『ショッピングリハビリ』で、高齢者とともに歩む。
2016/03/04
ご高齢になると、当然、身体機能は低下し、日常生活に対してのモチベーションは低くなることも多分にある。
そんな中、日常生活のうちのひとつである「買い物」を通して高齢者の方々を支援している作業療法士がいる。
鳥取県にある企業である光プロジェクト株式会社 代表取締役の杉村卓哉さん(作業療法士)だ。
それは、
「高齢者の活動や日常生活を支援したい」という想いから始まった。
その想いを具現化する活動のひとつとして、杉村さんは次世代型のショッピングカートを活用したショッピングリハビリ®(買い物リハビリ)を推進されている。
ショッピングリハビリ®とは、光プロジェクトが開発した「楽々カート」を活用することで、高齢者が、楽しく、楽に、快適に買い物ができる環境を作り出しているモデルだ。
これは、特に変形性膝関節症等で足が不自由な高齢者の方々が買い物を通してリハビリ(運動)ができる環境を提供し、ひいては高齢者の方々の引きこもりも解消することができる。
「楽々カート」は、肘で身体を支える仕組みのカートであり、身体の負担を極力軽減しながらご自身の足で歩くことができる、「ショッピングカート」だ。
杉村さんは作業療法士。
作業療法士は、対象者の活動・動作・作業を分析し、それに対して適切なアプローチ(リハビリや道具の提案等)ができるプロフェッショナル。
作業療法士としての知見・経験を活かして、製品・プログラムを開発した。
光プロジェクトの製品・プログラムは、スーパーや介護施設でも取り入れられている。
スーパーが、ショッピングカートである「楽々カート」を取り入れ、高齢者の方々が利用することはもちろんのこと、デイサービス等の介護施設でも「楽々カート」を導入し、介護施設の利用者さんが施設内で訓練を行い、職員と一緒に買い物に出向くモデルでもある。
-楽々カートは見た目もスタイリッシュで、使い心地も抜群だ。-
ショッピングリハビリ®を実際に行うことにより、スーパーの館内をご自身で歩き、歩行機能や運動機能に寄与することは勿論のこと、引きこもりを予防し、献立を積極的に考えることで、認知予防にも繋げることができるのだ。
実際に、ショッピングリハビリ®のモデルを通して買い物をされた要介護の高齢者の方々が、自立しているケースも多々あるそうだ。
また、予防事業でも採用されているため、自立しても(介護認定がなくなっても)、高齢者の方々が、ショッピングリハビリ®のモデルを活用できる仕組みも整備されており、卒業後の受け皿作りもバッチリだ。
-「楽々カート」を使って大好きな買い物をする一幕-
杉村さんは元々約5年半病院で勤務されていた。
病院で勤務していたとき、とある歩行器と出会う。
パーキンソン病の方が、その歩行器を活用することにより、姿勢が整い、趣味も活発にできるようになったことを目の当たりにした。
すぐに、杉村さんは、その歩行器の開発メーカーの社長に会いにいき、国際福祉機器展での展覧、大学教授と一緒にエビデンス取得等に奔走した。
そんな折、たまたまショッピングセンターにいくと、高齢のおばあちゃんが辛そうに買い物をしている姿を見て、
「病院やデイケアでのリハビリも勿論必要だが、日常生活のうちのひとつである”買い物”を通してリハビリができるようにすると、もっと喜んでもらえるのではないか?」
と思ったのが開発のきっかけだ。
加えて、歩行器で杉村さんと一緒に買い物に行った高齢者の方が
「ここには、もう来られないかもしれないからね」
と言ってケーキをたくさん買っていた姿を見たのも、開発のひとつの決め手だった。
それから、杉村さんは作業療法士の知見を活かし、2011年9月に試作機を開発。
今では、中国・関西地方を中心に、楽々カートとショッピングリハビリを導入するスーパー・介護施設・自治体が増えている。
今後は、デイサービスだけでなく、有料老人ホームやサ高住にも取り入れていきたい方針だ。
リハビリは決して“運動すること”だけではない。
発想や工夫により、日常生活自体がリハビリになり、高齢者の方々の生きがいも支援するこができる。
日常生活支援が介護保険から徐々に切り離されていく環境の中、杉村さんのショッピングリハビリ®の活動には、今後も目が離せない。
杉村さんが高齢者の方と共に歩む道は、
モノを買うという価値だけでなく、人生の価値そのものを買うという道なのだ。
そんな中、日常生活のうちのひとつである「買い物」を通して高齢者の方々を支援している作業療法士がいる。
鳥取県にある企業である光プロジェクト株式会社 代表取締役の杉村卓哉さん(作業療法士)だ。
それは、
「高齢者の活動や日常生活を支援したい」という想いから始まった。
その想いを具現化する活動のひとつとして、杉村さんは次世代型のショッピングカートを活用したショッピングリハビリ®(買い物リハビリ)を推進されている。
ショッピングリハビリ®とは、光プロジェクトが開発した「楽々カート」を活用することで、高齢者が、楽しく、楽に、快適に買い物ができる環境を作り出しているモデルだ。
これは、特に変形性膝関節症等で足が不自由な高齢者の方々が買い物を通してリハビリ(運動)ができる環境を提供し、ひいては高齢者の方々の引きこもりも解消することができる。
「楽々カート」は、肘で身体を支える仕組みのカートであり、身体の負担を極力軽減しながらご自身の足で歩くことができる、「ショッピングカート」だ。
杉村さんは作業療法士。
作業療法士は、対象者の活動・動作・作業を分析し、それに対して適切なアプローチ(リハビリや道具の提案等)ができるプロフェッショナル。
作業療法士としての知見・経験を活かして、製品・プログラムを開発した。
光プロジェクトの製品・プログラムは、スーパーや介護施設でも取り入れられている。
スーパーが、ショッピングカートである「楽々カート」を取り入れ、高齢者の方々が利用することはもちろんのこと、デイサービス等の介護施設でも「楽々カート」を導入し、介護施設の利用者さんが施設内で訓練を行い、職員と一緒に買い物に出向くモデルでもある。
-楽々カートは見た目もスタイリッシュで、使い心地も抜群だ。-
ショッピングリハビリ®を実際に行うことにより、スーパーの館内をご自身で歩き、歩行機能や運動機能に寄与することは勿論のこと、引きこもりを予防し、献立を積極的に考えることで、認知予防にも繋げることができるのだ。
実際に、ショッピングリハビリ®のモデルを通して買い物をされた要介護の高齢者の方々が、自立しているケースも多々あるそうだ。
また、予防事業でも採用されているため、自立しても(介護認定がなくなっても)、高齢者の方々が、ショッピングリハビリ®のモデルを活用できる仕組みも整備されており、卒業後の受け皿作りもバッチリだ。
-「楽々カート」を使って大好きな買い物をする一幕-
杉村さんは元々約5年半病院で勤務されていた。
病院で勤務していたとき、とある歩行器と出会う。
パーキンソン病の方が、その歩行器を活用することにより、姿勢が整い、趣味も活発にできるようになったことを目の当たりにした。
すぐに、杉村さんは、その歩行器の開発メーカーの社長に会いにいき、国際福祉機器展での展覧、大学教授と一緒にエビデンス取得等に奔走した。
そんな折、たまたまショッピングセンターにいくと、高齢のおばあちゃんが辛そうに買い物をしている姿を見て、
「病院やデイケアでのリハビリも勿論必要だが、日常生活のうちのひとつである”買い物”を通してリハビリができるようにすると、もっと喜んでもらえるのではないか?」
と思ったのが開発のきっかけだ。
加えて、歩行器で杉村さんと一緒に買い物に行った高齢者の方が
「ここには、もう来られないかもしれないからね」
と言ってケーキをたくさん買っていた姿を見たのも、開発のひとつの決め手だった。
それから、杉村さんは作業療法士の知見を活かし、2011年9月に試作機を開発。
今では、中国・関西地方を中心に、楽々カートとショッピングリハビリを導入するスーパー・介護施設・自治体が増えている。
今後は、デイサービスだけでなく、有料老人ホームやサ高住にも取り入れていきたい方針だ。
リハビリは決して“運動すること”だけではない。
発想や工夫により、日常生活自体がリハビリになり、高齢者の方々の生きがいも支援するこができる。
日常生活支援が介護保険から徐々に切り離されていく環境の中、杉村さんのショッピングリハビリ®の活動には、今後も目が離せない。
杉村さんが高齢者の方と共に歩む道は、
モノを買うという価値だけでなく、人生の価値そのものを買うという道なのだ。
活動の概要
活動名 | ショッピングリハビリ® |
活動場所 | 鳥取県西伯郡大山町東坪505 |
活動を主催している団体名 | 光プロジェクト株式会社 |
URL 1 | http://act.upper.jp/ |
URL 2 |