【アンケート結果】保険外サービス、何をしてるの?


今回は、セラピストの皆様に対して、保険外サービスに関する簡単な匿名アンケートを実施しました!
保険外・・
保険外・・
自費・・
自費・・
と多く耳にする機会がリハ職にも増えているかと思います!
その中身はいかに!?





6. 関わっている事業に苦戦しているところが有ったら教えて下さい
- 集客(回答:3)
- 広告宣伝
- 事業対象のニーズをどの様につかむか。
- 時間の確保(メインの業務があるため)
- 認知度
7. 案ずるより産むが易しだったところが有ったら教えて下さい
※案ずるより有無が易しー始める前はあれこれ心配をするものだが、実際にやってみると案外たやすくできるものだというたとえ。
- 価格設定
- やらないと悩みもでないところ
- やってみたらついてくる
- ニーズは多い
- 近隣住民に集中してマーケティングをしたが、思っていたより反響があった。
8. 保険外サービスをなぜやろうと思ったのか、また、やっていて良かったことを教えて下さい
- ニーズが潜在していると考えていたから。
- 必要だと思ったことは誰かがやらないと始まらないから。
- 類似の志をもつ仲間とつながりを持てた。
- 分野を超えた支援者のネットワークの構築のため
- 学びと興味が増えた
- リスクヘッジ、人脈拡大のため。また自分の視野やスキルが拡がる
- 介護保険からの受け皿の不足
- 色んな面で柔軟な対応ができる。
回答いただきました方、ありがとうございます。
保険外を実際に行っている方の生の声という貴重な意見です。
共通して言えることは、「必然性」があることではないでしょうか。
いずれくるであろう変化に対応できるための情報・知識を得ておきたいものです。
「オヤミル」では、まだ世の中にないセラピストの新たな活躍の場を作るとともに、「副業」として病院外で報酬を得られる仕組み作りを行っております。
【皆様へお願い】
オヤミルサイト上にございます「マイページ」より詳細なプロフィールをご記入にご協力ください。
マッチングを行う際、皆様のスキルや今までの経験といった情報がありますとマッチングが円滑に進むため、優先的に仕事情報をお届けすることが可能です。
今後、毎月このようなアンケートを行っております。
ぜひ、会員の方に聞いてみたい項目がありましたらご連絡ください!