地域で活躍する作業療法士より~療法士は支援者に知られていない?
2016/02/01
大郷和成さん(作業療法士)
・NPO法人laule’a(ラウレア)副理事長
・元新戸塚病院 副技士長
・作業療法による健康を考える会 代表
・促通反復療法 講師
・日本青年国際交流機構 運営委員
・元新戸塚病院 副技士長
・作業療法による健康を考える会 代表
・促通反復療法 講師
・日本青年国際交流機構 運営委員
元新戸塚病院の副技士長(作業療法士)。元々は医療現場で働いていたが、作業療法士の可能性と地域でのニーズを感じ、独立。NPO法人laule’a 副理事長に就任。laule’aでは、障害を持つ子供たちのための放課後等デイサービス(遊びリパーク リノア)を神奈川県は辻堂で運営。また、laule’aだけでなく、内閣府の国際交流事業、かながわ脳トレ教室、鎌倉バリアフリービーチでのイベント、地域の寺子屋、各種講演など様々な地域のニーズに応えるために、活動の幅を拡大している。セラピストのキャリア支援や教育にも強みを持ち、今後は教育・育成の現場にも活動領域を拡大していく予定。神奈川県における促通反復療法のパイオニアでもある。
「作業療法士をしています。」
初対面で自分の仕事を紹介すると決まってこう返されます。
「どのようなお仕事ですか?」
怪我や病気になってから出会う職種ですから、一般の方には馴染みが薄いですよね。
医師や看護師に比べて仕事内容もイメージし辛い。
一般の方はいいのですが、医療福祉従事者が知らなかったときはショックです。
介護士の方に認知されていないときなど、「このままではマズイ…」と危機感を覚えます。
仕事の有無にかかわらず、地域や社会に認知してもらうことは必須課題ですね。
免許を持って存在しているだけの専門職は必要とされないでしょう。
必要とされるためには、団体や個人で認知度向上に向けた社会運動を実行しなければなりません。
団体としては、協会という大きな組織が計画を立てています。
例えば日本作業療法士協会。
作業療法士の5割を身近な地域に配置すべく「第二次作業療法5ヵ年戦略」を策定しています。
http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2014/10/2nd-5year-strategy.pdf
具体的な行動目標が86 項目あり、特に地域が直面する課題に対応する15 の重点事項を抽出しています。
「地域包括支援センターに5割以上の作業療法士を配置」
「障害者の復職支援・就労支援における作業療法士の役割を明示」
この2つなど、多くの作業療法士が関心を寄せることではないでしょうか。
では、地域包括支援センターや就労支援施設は作業療法士を積極的に活用しようと思っているのか。
地域で活動していると、
初対面で自分の仕事を紹介すると決まってこう返されます。
「どのようなお仕事ですか?」
怪我や病気になってから出会う職種ですから、一般の方には馴染みが薄いですよね。
医師や看護師に比べて仕事内容もイメージし辛い。
一般の方はいいのですが、医療福祉従事者が知らなかったときはショックです。
介護士の方に認知されていないときなど、「このままではマズイ…」と危機感を覚えます。
仕事の有無にかかわらず、地域や社会に認知してもらうことは必須課題ですね。
免許を持って存在しているだけの専門職は必要とされないでしょう。
必要とされるためには、団体や個人で認知度向上に向けた社会運動を実行しなければなりません。
団体としては、協会という大きな組織が計画を立てています。
例えば日本作業療法士協会。
作業療法士の5割を身近な地域に配置すべく「第二次作業療法5ヵ年戦略」を策定しています。
http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2014/10/2nd-5year-strategy.pdf
具体的な行動目標が86 項目あり、特に地域が直面する課題に対応する15 の重点事項を抽出しています。
「地域包括支援センターに5割以上の作業療法士を配置」
「障害者の復職支援・就労支援における作業療法士の役割を明示」
この2つなど、多くの作業療法士が関心を寄せることではないでしょうか。
では、地域包括支援センターや就労支援施設は作業療法士を積極的に活用しようと思っているのか。
地域で活動していると、
「作業療法士をしています。」
初対面で自分の仕事を紹介すると決まってこう返されます。
「どのようなお仕事ですか?」
怪我や病気になってから出会う職種ですから、一般の方には馴染みが薄いですよね。
医師や看護師に比べて仕事内容もイメージし辛い。
一般の方はいいのですが、医療福祉従事者が知らなかったときはショックです。
介護士の方に認知されていないときなど、「このままではマズイ…」と危機感を覚えます。
仕事の有無にかかわらず、地域や社会に認知してもらうことは必須課題ですね。
免許を持って存在しているだけの専門職は必要とされないでしょう。
必要とされるためには、団体や個人で認知度向上に向けた社会運動を実行しなければなりません。
団体としては、協会という大きな組織が計画を立てています。
例えば日本作業療法士協会。
作業療法士の5割を身近な地域に配置すべく「第二次作業療法5ヵ年戦略」を策定しています。
http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2014/10/2nd-5year-strategy.pdf
具体的な行動目標が86 項目あり、特に地域が直面する課題に対応する15 の重点事項を抽出しています。
「地域包括支援センターに5割以上の作業療法士を配置」
「障害者の復職支援・就労支援における作業療法士の役割を明示」
この2つなど、多くの作業療法士が関心を寄せることではないでしょうか。
では、地域包括支援センターや就労支援施設は作業療法士を積極的に活用しようと思っているのか。
地域で活動していると、
初対面で自分の仕事を紹介すると決まってこう返されます。
「どのようなお仕事ですか?」
怪我や病気になってから出会う職種ですから、一般の方には馴染みが薄いですよね。
医師や看護師に比べて仕事内容もイメージし辛い。
一般の方はいいのですが、医療福祉従事者が知らなかったときはショックです。
介護士の方に認知されていないときなど、「このままではマズイ…」と危機感を覚えます。
仕事の有無にかかわらず、地域や社会に認知してもらうことは必須課題ですね。
免許を持って存在しているだけの専門職は必要とされないでしょう。
必要とされるためには、団体や個人で認知度向上に向けた社会運動を実行しなければなりません。
団体としては、協会という大きな組織が計画を立てています。
例えば日本作業療法士協会。
作業療法士の5割を身近な地域に配置すべく「第二次作業療法5ヵ年戦略」を策定しています。
http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2014/10/2nd-5year-strategy.pdf
具体的な行動目標が86 項目あり、特に地域が直面する課題に対応する15 の重点事項を抽出しています。
「地域包括支援センターに5割以上の作業療法士を配置」
「障害者の復職支援・就労支援における作業療法士の役割を明示」
この2つなど、多くの作業療法士が関心を寄せることではないでしょうか。
では、地域包括支援センターや就労支援施設は作業療法士を積極的に活用しようと思っているのか。
地域で活動していると、